
Explanation
大田区城南島にあるARTFACTORY城南島にて行われた「OPEN STUDIO 2023」にて展示した作品です。
私はす「すみか」という単語がとても好きです。この言葉は、住居や巣のように住んでいる建物や場所自体を指す言葉と違い、そのものが持つ価値観や環境が強く反映されている暮らしぶりを指しているように思います。また、すみかに人間がいても、動物がいても、妖怪がいても同じく「すみか」という単語を使用できる点もとても魅力的です。
現代では、よくないものや妖怪が住み着いている場所として「すみか」が使用されている一方、終のすみかとして最期を迎える空間についても「すみか」と呼びます。「すみか」とは、ある世界と別の世界の境界線上に存在しているような不思議な場所でとても魅力的です。
私はす「すみか」という単語がとても好きです。この言葉は、住居や巣のように住んでいる建物や場所自体を指す言葉と違い、そのものが持つ価値観や環境が強く反映されている暮らしぶりを指しているように思います。また、すみかに人間がいても、動物がいても、妖怪がいても同じく「すみか」という単語を使用できる点もとても魅力的です。
現代では、よくないものや妖怪が住み着いている場所として「すみか」が使用されている一方、終のすみかとして最期を迎える空間についても「すみか」と呼びます。「すみか」とは、ある世界と別の世界の境界線上に存在しているような不思議な場所でとても魅力的です。
This work was exhibited at “OPEN STUDIO 2023” at ARTFACTORY Jonanjima in Jonanjima, Ota-ku, Tokyo. I like the word “Sumika” very much. Unlike the term “dwelling” or “nest,” which refers to the building or place where one lives, “Sumika” refers to the way of life itself, which strongly reflects the values and environment of the dwelling itself. I also find it fascinating that the word “Sumika” can be used in the same way whether the Sumika is inhabited by humans, animals, or yokai(Yokai are supernatural beings or spirits from Japanese folklore) In modern times, “Sumika” is used as a place where bad things and yokai reside, while “Sumika” is also used to refer to a space where one's final days are spent as one's final residence. “Sumika” is a mysterious place that exists on the borderline between one world and another, and it is very attractive.